よくあるご質問一覧
メール機能
メールサーバの仕様
メールサーバの管理
メールソフトの設定
スマートフォンの設定
メールトラブル
- Q メール受信時にエラーが発生し、メールが受信できません
- Q メールのパスワードが分かりません
- Q 届くはずのメールが届きません
- Q 特定のメールアドレスからのメールのみが遅延して届きます
- Q ウイルスに感染していない添付ファイルが削除されてしまったり、開けなかったりします
- Q メールを受信中にタイムアウトエラーになってしまいます
- Q 本文がなく、winmail.datというファイルだけ添付されたメールが届きます
- Q 受信サーバの設定が「Localhost」や「127.0.0.1」に変わってしまい、受信できません
- Q メール送信時にエラーが発生します
- Q 送信したメールが宛先に届きません
- Q 1回しか送信していないはずのメールが、宛先に何通も届いてしまいます
- Q 本文がなく、winmail.datというファイルだけ添付されたメールが届くと言われました
Webメール
転送設定
- Q メールの転送設定をしたいです
- Q メールの転送をすると、サーバにメールは残りますか?
- Q メールの転送画面にある「サーバにコピーを残す」・「サーバにコピーを残さない」とは、どのような機能ですか?
- Q 転送したくないメールの条件は設定できますか?
- Q 転送先アドレスの設定は、何箇所までできますか?
- Q 特定の送信元や特定件名のメールのみを転送させるようにできますか?
- Q 添付ファイルを転送させない設定はできますか?
- Q 添付ファイルを削除して転送先にメールが届くようにできますか?
- Q メール転送設定を行いましたが、転送先にメールが届きません
- Q 転送設定後から、転送元アドレス宛にメールが届かなくなりました
- Q 転送先メールアドレス(携帯電話など)へのメール転送が失敗した場合、転送先のメールアドレスが記載されたエラーメールが、元のメールの送信者に返信されてしまいます。対処する方法はありますか?
- Q 社内で転送したメールが遅延します
- Q 同じメールが大量に届きます
自動返信設定
メールウイルスチェック
迷惑メール対策
- Q 迷惑メールを自動で振り分ける機能はありますか?
- Q 迷惑メールが多数届くので、受信しないようにしたいのですが
- Q 「迷惑メールフィルタ」の条件は何件まで登録できますか?
- Q 「共通フィルタ設定」で設定した内容は、各利用者で確認できますか?
- Q 「共通フィルタ設定」を設定後、各利用者で設定を無効にすることはできますか?
- Q 必要なメールが、迷惑メールに誤検知されてしまいました
- Q 「Spam Summary」「スパムサマリー」という件名のメールが届きます
- Q 「Spam Summary」「スパムサマリー」の配信時間は変更できますか?
- Q 言語フィルタを設定しているのに、フィルタされないメールがあります
- Q フィルタしたメールはどこで確認できますか?
- Q フィルタしたメールを受信する方法はありますか?
- Q フィルタしたメールの保存期間はどのくらいですか?
- Q 迷惑メールボックス内のメール容量は、メール利用容量に含まれますか?
- Q 受信許可リストで設定した送り先のメールが、迷惑メールフォルダへ隔離されてしまうのですが
送信メール保管
添付ファイル分離
Web機能
Webサーバの仕様
- Q Webサーバの容量はどのくらいですか?
- Q Webディスク容量を追加できますか?
- Q サーバのOS・バージョン・Webサーバソフトウェアを教えてください
- Q デフォルトで用意されているフォルダ・ファイル名、属性を教えてください
- Q 作成できないフォルダ名はありますか?
- Q サーバのルートディレクトリのフルパスを教えてください
- Q ストリーミングには対応していますか?
- Q XMLは利用できますか?
- Q .htaccessは利用できますか?
- Q mod_rewrite モジュールは有効になっていますか?
- Q 301リダイレクトを利用できますか?
- Q 「script」フォルダが利用できません
- Q 「lib」「etc」という名前でフォルダを作成できません
- Q トップページとして表示されるファイル名の優先順位を教えてください
- Q Webサーバのみ他社サービスもしくは自営のサーバを利用できますか?
- Q Webサーバのみをアルファメールで利用できますか?
- Q マルチドメインには対応していますか
- Q Webサーバを初期化したいのですが
- Q sshやtelnetでサーバにログインできますか?
- Q アップロード先のフォルダやディレクトリに指定はありますか
- Q 検索エンジンで自社ページが検索できません
- Q 利用しているサーバタイプはどこで確認できますか?
- Q 利用しているPHPのバージョンを確認したい
FTP
- Q FTPのIDと初期パスワードがわかりません
-
Q
FTP接続ができません
接続してもファイル一覧が取得できません - Q FTP接続すると、ID・パスワードが違う旨のエラーが出て接続できません
- Q FTP接続で同一IPアドレスからの接続はいくつまでできますか?
- Q FTPのアカウントはいくつ利用できますか?
- Q ドット「.」ではじまるファイル名が見られません
- Q FTPサーバへの接続を制限できますか?
- Q .ftpaccess は直接編集できますか?
- Q FTPでアップロードできるファイルの容量に制限はありますか?
- Q Webサーバ上の不要なファイルがFTPソフトの操作で削除できません
- Q FTP接続元制限にてIPアドレスを範囲指定できますか?
- Q FTPで接続すると、 .gnome というフォルダが出来ています
- Q FTPSに対応していますか?
ホームページの表示
ホームページ簡易作成
お問い合わせフォーム作成
アクセス制限
Webサーバログ
Web改ざん検知
- Q 申し込みからどのぐらいで利用できますか?
- Q ウェブ解析はいつから実施されますか?
- Q Web改ざん検知の管理画面は、どこからログインできますか?
- Q ウェブ解析の対象ページを教えてください
- Q ウェブ解析の対象ファイルを教えてください
- Q ウェブ解析ができないページはありますか?
- Q 申し込み後、ウェブ解析が行なわれていないようですが、どうすれば良いでしょうか?
- Q ウェブ解析の対象ページを追加できますか?
- Q ウェブ解析の対象ページの追加/変更はどこからできますか?
- Q ウェブ解析の対象ページは、何ページまで解析できますか?
- Q 除外URLに登録したページ内にあるリンク先ページもウェブ解析されますか?
- Q パスワードがわからなくなりました
- Q Webサーバに負荷はかかるのでしょうか?
- Q 携帯向けサイトは、対応していますか?
- Q Web改ざん検知では、フィッシング対策はできますか?
- Q メンテナンスや障害情報はどこで確認ができますか?
- Q 「解析内容の設定」の基本設定で設定変更を行うと画面が真っ白になってしまいます。
データベース機能
言語・スクリプト
SSL
- Q SSLには対応していますか?
- Q 共有SSLで利用しているSSLについて教えてください
- Q 共有SSLを使っているページにデジサートのセキュアドシールを掲載することはできますか?
- Q 独自ドメインでSSL通信が利用できますか?
- Q 共有SSLはどのように利用できますか?
- Q 共有SSLで利用しているページにアクセスすると、セキュリティエラーが発生します
- Q 共有SSLを使っているページに、SSLで暗号化される旨の説明文を掲載できますか?
- Q 共有SSLで使用できる容量は、契約Webディスク容量に含まれますか?
- Q 独自SSL証明書取得の際に、認証局より送信されるドメイン名所有者確認のメールが届きません。
- Q サブディレクトリ型のURLで表示していたファイルをサブドメイン型のURLで表示できますか?
- Q サーバ証明書の申請時にWebサーバの環境について聞かれたのですが?