HOME > よくあるご質問・お問い合わせ > よくあるご質問 > メール機能
ご利用のサービスによって機能や内容が一部異なります。ご利用されているサービスの確認方法はこちら
- メールサーバの仕様
- メールサーバの管理
「@」前を「postmaster」と指定してメールアカウントが作成できません
「noreply@ドメイン名」というメールアドレスがありますが、何ですか?
「noreply@ドメイン名」で送信するためのパスワードがわかりません
「noreply@ドメイン名」で受信ができません
「メールボックス初期化」を行っても、表示されている利用容量が減りません
管理者メニューで利用者の転送設定ができますか?
アカウントのファイル出力で確認したパスワードで、メール受信・会員サイトログインができません
メールアカウント数の追加はできますか?
管理者メニューの「アカウント別利用容量」で、容量が赤く表示される場合があります
- メールソフトの設定
- スマートフォンの設定
- メールトラブル
メール受信時にエラーが発生し、メールが受信できません
メールパスワードがわからなくなりました
届くはずのメールが届きません
特定のメールアドレスからのメールのみが遅延して届きます
ウイルスに感染していない添付ファイルが削除されてしまったり、開けなかったりします
メールを受信中にタイムアウトエラーになってしまいます
本文がなく、winmail.datというファイルだけ添付されたメールが届きます
受信サーバの設定が「Localhost」や「127.0.0.1」に変わってしまい、受信できません
メールが送信できません
送信したメールが宛先に届きません
1回しか送信していないはずのメールが、宛先に何通も届いてしまいます
本文がなく、winmail.datというファイルだけ添付されたメールが届くと言われました
メール送信時にエラーが発生します
- Webメール
- 転送設定
メールの転送設定をしたい
メールの転送をすると、サーバにメールは残りますか?
メールの転送画面にある「サーバにコピーを残す」・「サーバにコピーを残さない」とは、どのような機能ですか?
転送したくないメールの条件は設定できますか?
転送先アドレスの設定は、何箇所までできますか?
特定の送信元や特定件名のメールのみを転送させるようにできますか?
添付ファイルを転送させない設定はできますか?
添付ファイルを削除して転送先にメールが届くようにできますか?
メール転送設定を行いましたが、転送先にメールが届きません
転送設定後から、転送元アドレス宛にメールが届かなくなりました
転送先メールアドレス(携帯電話など)へのメール転送が失敗した場合、転送先のメールアドレスが記載されたエラーメールが、元のメールの送信者に返信されてしまいます。
対処する方法はありますか?社内で転送したメールが遅延します
同じメールが大量に届きます
- 自動返信設定
- メールウイルスチェック
- 迷惑メール対策
迷惑メールを自動で振り分ける機能はありますか?
迷惑メールが多数届くので、受信しないようにしたいのですが
「迷惑メールフィルタ」の条件は何件まで登録できますか?
「共通フィルタ設定」で設定した内容は、各利用者で確認できますか?
「共通フィルタ設定」を設定後、各利用者で設定を無効にすることはできますか?
必要なメールが、迷惑メールに誤検知されてしまいました
「Spam Summary」「スパムサマリー」という件名のメールが届きます
「Spam Summary」の配信時間は変更できますか?
言語フィルタを設定しているが、フィルタされないメールがあります
フィルタしたメールはどこで確認できますか?
フィルタしたメールを受信する方法はありますか?
フィルタしたメールの保存期間は?
迷惑メールボックス内のメール容量は、メール利用容量に含まれますか?
受信許可リストで設定した送り先のメールが、迷惑メールフォルダへ隔離されてしまうのですが
- 送信メール保管
メールサーバの仕様
-
Submission Port(587番ポート)には対応していますか?
対応しております。
設定方法につきましては、こちらをご確認ください。 -
メール経路暗号化(POP over SSL/SMTP over SSL)には対応していますか?
- アルファメール2・アルファメール2コンパクト
- 対応しております。設定方法につきましては、こちらをご確認ください。
- アルファメール
- 対応しておりません。
-
SPFによる受信制限はかかっていますか?
制限は設けておりません。
-
メールボックスの容量はどのくらいですか?
以下の通りです。
また、すべてのサービスともに、アカウント単位での制限はできません。アルファメール2 100GB アルファメール2コンパクト 20GB アルファメール 30GB -
1アカウントでサーバに蓄積できるメール容量・通数に上限はありますか?
アカウント単位での制限は、容量・通数ともに設けておりません。
また、アカウント単位で制限をかける機能も設けておりません。
-
メール送受信容量の上限はありますか?
送受信できる電子メールのサイズは、1通あたり最大20MBまでとなります。
※ 添付ファイルが15MB程度でも、電子メールのサイズが20MBを超過する場合もあります。
-
送信メール1通あたりに指定できる宛先は最大何件までですか?
100件までの送信を動作保証対象としております。
ただし、受け取り側のサーバ仕様によっては100件未満であっても届かない恐れもございます。
-
メールボックスのメールは、一定期間で消えてしまいますか?
- アルファメール2・アルファメール2コンパクトの場合
- 自動的に消えることはございません。
- アルファメールの場合
-
3ヶ月以上経過したメールは「古いメールの管理」に移動され、メールソフトでの受信ができなくなります。
「古いメールの管理」のご利用方法についてはこちらをご確認ください。
メールサーバの管理
-
「@」前を「postmaster」と指定してメールアカウントが作成できません
"postmaster@ドメイン名"というメールアカウントはサーバの仕様上作成できません。
"postmaster@ドメイン名"宛に送信されたメールは管理者メールアドレスに自動転送されます。
-
「noreply@ドメイン名」というメールアドレスがありますが、何ですか?
初期状態で設定されている送信専用メールアドレスとなります。
詳しくはこちらをご確認ください。
-
「noreply@ドメイン名」で送信するためのパスワードがわかりません
「noreply@ドメイン名」の初期パスワードは、管理者初期パスワードと同一となります。
なお、パスワードは管理者メニューから変更が可能です。
-
「noreply@ドメイン名」で受信ができません
「noreply@ドメイン名」は送信専用のアカウントとなるため、メールの受信は行えません。
このアカウントに送ったメールはどこにも保存されずに削除され、エラーメールも戻りません。 -
「メールボックス初期化」を行っても、表示されている利用容量が減りません
メールBOXの容量表示は、管理者画面に反映するまで若干の時差が発生する場合がございます。時間を置いてからの再確認をお願いいたします。
また、初期化は「受信トレイ(INBOX)」と、アルファメールをご利用の場合「古いメールの管理」のメールのみが対象となっています。
IMAPをご利用でメールを「受信トレイ(INBOX)」以外に保存している場合、該当のメールが残ったままとなりますので、IMAP接続にてメールの削除を行ってください。 -
管理者メニューで利用者の転送設定ができますか?
できません。
利用者の転送設定をする場合は、各利用者メールアドレスにて利用者メニューにログインし、転送設定画面をご利用ください。 -
アカウントのファイル出力で確認したパスワードで、メール受信・会員サイトログインができません
出力したCSVファイルをエクセルなどの表計算ソフトで開いた場合、0(数字のゼロ)・ハイフン・アンダーバーの表示が省略して表示される場合がございます。
ファイルをデスクトップなどに保存のうえ、メモ帳などのテキストエディタにてファイルを開いてご確認ください。
-
メールアカウント数の追加はできますか?
- アルファメール2の場合
- 追加できます。
- アルファメール2コンパクトの場合
- 追加できません。
- アルファメールの場合
- 追加できます。
追加される場合、お客様マイページからオプションをお申し込みください。
-
管理者メニューの「アカウント別利用容量」で、容量が赤く表示される場合があります
アルファメールをご利用の場合、利用容量が「100MB」を超過しているアカウントにつきましては、容量が赤字で表示されます。
メールソフトの設定
-
メールソフトの設定方法がわかりません
設定内容については、こちらをご確認ください。
-
開封確認が必要なメールに対し、開封確認メールを送信しようとするとエラーが表示され、送信できません
一部のメールソフトなどでは、開封確認メールの送信時に「Envelope-From」(ヘッダー上のFromとは異なる)を空(Null)で送信する仕様になっています。
しかし、アルファメールのSMTPサーバでは、不正利用防止のため「Envelope-From」が空のメール送信を許可しておりません。
よって、お客様のご利用環境により送信できない場合がございます。
スマートフォンの設定
-
携帯・スマートフォンでの設定方法がわかりません
携帯・スマートフォンでのメールアドレス設定の方法については、こちらをご確認ください。
-
iPhone/iPadでメールアプリにアルファメールのメール設定をして送受信はできますか?
POP/SMTPまたはIMAP/SMTPにて利用することができます。
-
Androidでメールアプリにアルファメールのメール設定をして送受信はできますか?
POP/SMTPまたはIMAP/SMTPにて利用することができます。
ただし、機種によっては手動で受信ができないなどの現象を確認しております。
メールトラブル
-
メール受信時にエラーが発生し、メールが受信できません
メールソフトのユーザー名(アカウント名)とパスワードの設定に誤りがある可能性がございます。
認証画面をキャンセルし、メールソフトの設定内容をご確認ください。ユーザー名
(アカウント名)メールアドレスをご入力ください。 (アカウント@ドメイン名)
※過去の手引きにて「@」の部分を「%」「$」でご案内している場合もありますが、どちらでもご利用いただけます。パスワード メールパスワードをご入力ください なお、会員サイトより当該メールアドレスとパスワードにてログイン可能であれば、合致が取れている状態です。
ログインできない場合は、お客様の管理者様にご確認ください。管理者メニューにてパスワードを確認、または、強制変更することが可能です。 -
メールパスワードがわからなくなりました
- 管理者メールアドレスのパスワードの場合
-
初期のパスワードは「お客様マイページ」または書類「登録完了のお知らせ」にてご確認ください。
お客様が変更した管理者パスワードが分からなくなった場合は、初期化のお手続きができます。
管理者様よりサポートセンターまでお問い合わせください。 - 利用者メールアドレスのパスワードの場合
-
利用者様ご自身では確認できません。
管理者メニューにてパスワードの確認、または変更することができますので、管理者様にご相談ください。- アルファメール2・アルファメール2コンパクトの場合
-
確認方法:「アカウント情報出力」−〔出力〕ボタン
変更方法:「アカウント管理」−変更したいアカウント行の編集ボタン - アルファメールの場合
-
確認方法:「アカウントのファイル出力」−〔ファイル出力〕ボタン
変更方法:「アカウント設定」−アカウントを選択し〔パスワード変更〕ボタン
-
届くはずのメールが届きません
下記のようないくつかの理由が考えられます。
- 複数の端末で受信している
1つのアカウントを複数端末のメールソフトに設定して利用している場合、「サーバにコピーを残す」設定が全ての端末に設定されていないと、設定されていない端末で受信した場合にサーバのメールが削除されてしまいます。
メールのソフトの設定をご確認ください。 - 転送設定時にサーバにコピーを残さず転送している
転送元のPOPサーバでは確認できません。転送先のみでご確認できます。
転送元でも確認したい場合は、転送設定にて「サーバにコピーを残す」設定にしてください。ただし、設定前に送られたメールに対しては適用されません。 - 迷惑メールフォルダにフィルタリングされている
迷惑メールとして検知された場合、「迷惑メールフィルタ」の機能によりフィルタされている可能性がございます。
利用者メニューにログイン後、「迷惑メールのリカバリ(アルファメール2)」または「迷惑メールフィルタ→メールリカバリー(アルファメール)」をご確認ください。 - 送信者のメールアドレスが、以下の条件に該当する
- RFC(※)に準拠していない
※ インターネットに関する技術の国際標準ルールを定める団体であるIETFが正式に発行する文章<RFCに準拠していないメールアドレスの例>
- demotaro.@demodemo.jp のように「@」の直前に .(ドット)があるメールアドレス
- .demotaro@demodemo.jp のように .(ドット)で始まるメールアドレス
- demo..taro@demodemo.jp のようにアカウントの途中に .(ドット)が2つ以上続くメールアドレス
- "demotaro"@demodemo.jp のように"(ダブルコーテーション)が1つ以上あるメールアドレス
- 送信者のメールアドレスが不正・あるいは間違っている場合
(例) メールアドレスのドメインが、存在しないドメインである
- RFC(※)に準拠していない
上記に該当しない場合、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
- 複数の端末で受信している
-
特定のメールアドレスからのメールのみが遅延して届きます
弊社の迷惑メール遮断システムにより、送信元のメールサーバによって遅延が発生することがございます。
対象となっているかどうかの確認は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。 -
ウイルスに感染していない添付ファイルが削除されてしまったり、開けなかったりします
メールソフトのセキュリティ設定により、特定の拡張子のファイルをメールソフト側で開かないように制限している場合がございます。
ご利用のメールソフトの設定をご確認ください。 -
メールを受信中にタイムアウトエラーになってしまいます
- ご利用端末にインストールされているウイルスソフトの影響で、受信ができない場合がございます。
一度ウイルスソフトの常駐を切った状態で受信できるかお試しください。
(受信時にセキュリティレベルが下がりますので、十分ご注意の上、お客様の判断にて作業ください。) - 受信するメールのサイズが大きい場合や、お客様のメールボックス容量が多い場合、すべてを受信するまでに時間がかかるためタイムアウトとなることがございます。
「メールボックスの初期化」を行い、サーバ上のメールボックスを空にしてください。- ※初期化を行うと、未読のメールも含め削除され、復旧はできませんので、あらかじめご了承ください。
未読メールの削除を控えたい場合は、リモート機能のあるメールソフトなどを利用し、サーバから不要なメールのみを削除し容量を減らしてから、再度受信をお試しください。
- ご利用端末にインストールされているウイルスソフトの影響で、受信ができない場合がございます。
-
本文がなく、winmail.datというファイルだけ添付されたメールが届きます
送信元が「MicrosoftOutlook」を利用し、かつ「リッチテキスト形式」で送信されている場合、このような現象が発生する可能性がございます。
送信元に、テキスト形式で送信いただくことで、正しくメールが届くようになります。
-
受信サーバの設定が「Localhost」や「127.0.0.1」に変わってしまい、受信できません
お客様のご利用されているウイルス対策ソフトの影響により、設定が変更されている場合がございます。
詳しくは、ご利用のウイルスソフトの販売元にお問い合わせください。
-
メールが送信できません
- ご利用のプロバイダによっては、メールソフトの送信ポート設定を変更しないと送信ができないことがございます。
アルファメールシリーズでは、プロバイダが実施しているOP25Bの代替手段として「サブミッションポート(587番ポート)」を利用したメール送信に対応しています。
「サブミッションポート(587番ポート)」を利用するためには、SMTP認証のご利用とメールソフトの設定変更が必要です。
詳しくはこちらをご確認ください。 - 下記のエラー内容もご確認ください
- 501 Bad address syntax
メールアドレスに不正文字があります。メールソフトの設定をご確認ください - 554 <メールアドレス>: Recipient address rejected: Access denied
送信先アドレスが拒否されました。メールソフトの「メールアドレス」設定をご確認ください。 - 554 <メールアドレス> Sender address rejected: Access denied
送信元のアドレスが許可されていません。メールソフトの「メールアドレス」設定をご確認ください。 - 421 Cannot connect to SMTP server
IPアドレスのサーバに接続できません。メールソフトの「送信サーバ」「アカウント名」「パスワード」をご確認ください。
- 501 Bad address syntax
- ご利用のプロバイダによっては、メールソフトの送信ポート設定を変更しないと送信ができないことがございます。
-
送信したメールが宛先に届きません
メール送信後、件名や差出人名に 「reject」 や 「MAILER-DAEMON 」 「Mail System Error」 といった内容のメールを受信していないかご確認ください。
受信している場合、送信が成功しなかった旨をお知らせするエラーメールとなっており、本文に配送不能の原因が記載されています。- User Unknownやno mailboxなどが記載されている場合
宛先のアドレスが存在しません - host Unknown
宛先のドメイン部分が存在しません。 - Mailbox quota exceedなどが記載されている場合
宛先のアドレスのメールボックスがいっぱいになっています
- User Unknownやno mailboxなどが記載されている場合
-
1回しか送信していないはずのメールが、宛先に何通も届いてしまいます
-
メールソフトにより、送信トレイにメールが残ったままとなることがございます。
送信トレイの中身をご確認いただき、不要なメールを削除してください。 -
メールソフトの分割送信機能をご利用の場合、添付ファイルをつけたメールは分割されてしまう恐れがあります。
設定が有効になっていないか、ご確認ください。
-
メールソフトにより、送信トレイにメールが残ったままとなることがございます。
-
本文がなく、winmail.datというファイルだけ添付されたメールが届くと言われました
送信に「MicrosoftOutlook」を利用し、かつ「リッチテキスト形式」で送信されている場合、このようなメールが届く場合がございます。
Outlookの設定をご確認いただき、テキスト形式で送信いただくことで、正しくメールが届くようになります。
-
メール送信時にエラーが発生します
主なエラー内容と、対処方法をご確認ください。
- 501 Bad address syntax
メールアドレスに不正文字があります。メールソフトの「メールアドレス」設定をご確認ください。- 宛先メールアドレスの@以降に、使用できない記号などが含まれている (例: / ; %)
- 宛先メールドレスが最後まで正常に入力されていない(例: tarou@otsuka-shokai.)
- アドレス帳の不具合 (アドレス帳に該当の宛先が登録されている場合)
- 554 <メールアドレス>: Recipient address rejected: Access denied
送信先アドレスが拒否されました。メールソフトの「メールアドレス」設定をご確認ください。 - 554 <メールアドレス> Sender address rejected: Access denied
送信元のアドレスが許可されていません。メールソフトの「メールアドレス」設定をご確認ください。 - 421 Cannot connect to SMTP server
IPアドレスのサーバに接続できません。メールソフトの「送信サーバ」「アカウント名」「パスワード」をご確認ください。
- 501 Bad address syntax
Webメール
-
携帯電話(ガラケー)はWebメールに対応していますか?
- アルファメール2・アルファメール2コンパクトの場合
- 対応しておりません。
- アルファメールの場合
-
対応しております。
Webメールの「設定」-「携帯電話」画面で携帯メールアドレスを入力し、ログインURLを送信してください。
詳しくはこちらをご確認ください。
-
海外でもWebメールを使うことができますか?
インターネットに接続できる環境があればご利用できます。
ただし、弊社にて動作保証を行っているOSおよびブラウザ以外の環境では動作保証はできかねます。
また、海外からのサポートは対象外となります。 -
Webメールでタイムアウトをしてしまいます
60分間、一度も操作をされなかった場合、 セキュリティーの仕様によりタイムアウトします。
その為、メール作成画面を長時間開いたままにすると送信ボタンを押したタイミングでタイムアウトし、入力された文章が消える場合がございますので、作業を中断する場合は「下書きとして保存」を行ってください。
-
アルファメールのWebメール(携帯電話用)を、スマートフォンで利用できますか?
iOS4、Android2.2、WindowsMobile6.5にて動作に問題ないことを確認しています。
-
ブラウザのタブを使って複数のWebメールを開いていたら、エラーが表示されました
複数のタブでWebメールを操作した場合、セッションの正常な維持ができないことがあります。
サーバと正常な通信が行えなくなるなどの不具合が生じるため、複数のタブ・ウィンドウを開いての操作はご遠慮いただけますようお願いします。
転送設定
-
メールの転送設定をしたい
転送元となるメールアドレスで利用者メニューにログインし、設定します。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
メールの転送をすると、サーバにメールは残りますか?
メールの転送を設定する際に、「サーバにコピーを残す」か「サーバにコピーを残さない」かを選択することができます。
- 「サーバにコピーを残す」を選択した場合
- 転送元と転送先の両方のアドレスでメールを受信できます。
- 「サーバにコピーを残さない」を選択した場合
- 転送元となるアルファメールのサーバにメールを残さず、転送先メールアドレスのみで受信されます。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
メールの転送画面にある「サーバにコピーを残す」・「サーバにコピーを残さない」とは、どのような機能ですか?
- 「サーバにコピーを残す」を選択した場合
- 転送元と転送先の両方のアドレスでメールを受信できます。
- 「サーバにコピーを残さない」を選択した場合
- 転送元となるアルファメールのサーバにメールを残さず、転送先メールアドレスのみで受信されます。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
転送したくないメールの条件は設定できますか?
除外条件の設定はできません。
-
転送先アドレスの設定は、何箇所までできますか?
1アカウントあたり10箇所まで設定できます。
-
特定の送信元や特定件名のメールのみを転送させるようにできますか?
「条件の設定」機能を利用することで、特定の条件に当てはまる場合のみ、メールを転送させることができます。
設定可能な条件は「件名」、「From」、「TO/CC」、「期間」、「曜日」です。詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
添付ファイルを転送させない設定はできますか?
「添付を削除して転送」と「すべて転送」から選択できます。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
添付ファイルを削除して転送先にメールが届くようにできますか?
「添付を削除して転送」と「すべて転送」から選択できます。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
メール転送設定を行いましたが、転送先にメールが届きません
- 転送設定は、転送元となるメールアドレスで利用者メニューにログインし設定する必要がございます。管理者メールアドレスやほかのアドレスで設定を行っていないか、今一度ご確認ください。
- 転送のループを防止するため、postmaster ・ mailer-daemon ・ mailerdaemon からのメールは転送されません。
- 転送先で、迷惑メール対策などにより受信拒否設定を行っていないか、ご確認ください。
-
転送設定後から、転送元アドレス宛にメールが届かなくなりました
転送設定画面の「保存設定」にて「サーバにコピーを残さない」設定を利用していると、転送元のメールボックスには入らないようになり、受信することができません。
転送元と転送先のメールアドレス両方にメールを届けたい場合は、「コピーを残す」設定をご利用ください。詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
転送先メールアドレス(携帯電話など)へのメール転送が失敗した場合、転送先のメールアドレスが記載されたエラーメールが、元のメールの送信者に返信されてしまいます。
対処する方法はありますか?「サーバにコピーを残す」設定にしている場合、「転送先からのエラー配信先を転送元アドレスにする」機能をご利用できます。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
社内で転送したメールが遅延します
メールサーバの仕様により、メールのループ対策として、転送までの時間を制限させていただいております。ご了承ください。
-
同じメールが大量に届きます
転送や自動返信の設定内容によっては、サーバ内でメールのループが発生している可能性がございます。設定内容をご確認ください。
下記のような設定の場合、メールがループする可能性がございます。
- 送信元と送信先でお互い自動返信している場合
- 転送元と転送先でお互い転送している場合
- 自動返信や転送機能など、受信したメールに対して自動的にメール送信する機能を双方で利用している場合
など
自動返信設定
-
自動返信の設定はできますか?
できます。自動返信をする対象のメールアドレスで利用者メニューにログインし、設定します。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
自動返信で返信されるメールの送信者名を、任意に設定できますか?
自動返信の設定画面にある「送信者名」に設定することで、任意の名前にすることが可能です。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
同じメールが大量に届きます
転送や自動返信の設定内容によっては、サーバ内でメールのループが発生している可能性がございます。設定内容をご確認ください。
下記のような設定の場合、メールがループする可能性がございます。
- 送信元と送信先でお互い自動返信している場合
- 転送元と転送先でお互い転送している場合
- 自動返信や転送機能など、受信したメールに対して自動的にメール送信する機能を双方で利用している場合
など
メールウイルスチェック
-
メールのウイルスチェックは行っていますか?
メールウイルスチェック(ClamAV)を標準機能で提供しておりますので、アルファメールご利用のメールアドレスにて送受信するメールは、自動でウイルスチェックを行っております。
また、有償オプションとして、メールウイルスチェック(トレンドマイクロ)を月額2,000円(税別)にてご提供しております。
※すべてのウイルスの発見・駆除を保証するものではありません。新種のウイルスなどは、パターンファイルが提供されるまで対応できない可能性があります。
-
メールの件名に[virus]という文字列がついています
アルファメールのメールウイルスチェック(ClamAV)で受信メールのウイルスを検知した場合、サーバ側で強制的に添付ファイルを削除し、メール件名に [virus]という警告スタンプを付加し、メール本文と添付ファイル「Alpha-Mail_SafeStamp.txt」を配信します。
「Alpha-Mail_SafeStamp.txt」にはアルファメールのウイルスチェックにより感染ファイルを削除した内容を記載しています。
-
「ウイルスに感染していることを検知したため送信されませんでした」という内容のメールが届きます
送信したメールにウイルスが添付されていた場合、サーバ側で強制的にメール自体を削除します。
メールの送信元には警告文が書かれたメールを配信します。メール自体を削除しますので、送信先にはメールは送信されません。また、ウイルスに感染したコンピュータがお客様のメールアドレスを送信元としてなりすまし、アルファメールのメールサーバからウイルスメールを送信しようとする場合があります。アルファメールのウイルスチェックサービスは、ウイルスを検知した際に送信元へその旨を通知する仕様となっている為、このようなメールが配信されます。
管理者メニューに「なりすまし送信ブロック」が表示されているお客様は、「なりすまし送信ブロック」を適用することでなりすまし送信メールを防止することができます。
「なりすまし送信ブロック」につきましてはこちらをご覧ください。 -
取引先からウイルスつきのメールが届いたと言われましたが送った覚えがありません
ウイルスに感染したコンピュータより、お客様のメールアドレスを送信元としてなりすまし、アルファメールのメールサーバを利用せずにウイルスメールを送信した場合、ウイルスチェックが行われない為、このような現象がが発生する場合がございます。
管理者メニューに「なりすまし送信ブロック」が表示されているお客様は、「なりすまし送信ブロック」を適用することでなりすまし送信メールを防止することができます。
「なりすまし送信ブロック」」につきましてはこちらをご覧ください。 -
メールソフトで受信した際に、ウイルスが検知されたのですが
アルファメールの各メールウイルスチェック(トレンドマイクロ・ClamAV)は、すべてのウイルスの発見・駆除を保証するものではありません。
新種のウイルスなどは、パターンファイルが提供されるまで対応できない可能性があります。
迷惑メール対策
-
迷惑メールを自動で振り分ける機能はありますか?
迷惑メール検知(SpamAssassin)を標準機能で提供しており、迷惑メール検知機能を管理者メニューからオンにすることで使用できます。
また、有償オプションとして迷惑メール検知(シマンテック)を月額1,000円(税別)にてご提供しております。詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
迷惑メールが多数届くので、受信しないようにしたいのですが
「迷惑メールフィルタ」を利用することで、サーバ上のメールボックスから「スパムボックス」へ隔離することができます。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
「迷惑メールフィルタ」の条件は何件まで登録できますか?
各入力欄には100件まで登録が可能です。
-
「共通フィルタ設定」で設定した内容は、各利用者で確認できますか?
共通フィルタを「公開する」に設定した場合、利用者メニューで参照できます。
ただし、「共通フィルタ設定」で設定された条件を各利用者が変更することはできません。詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
「共通フィルタ設定」を設定後、各利用者で設定を無効にすることはできますか?
管理者・利用者ともに「共通フィルタ設定」を「有効にする」あるいは「無効にする」の設定ができます。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
必要なメールが、迷惑メールに誤検知されてしまいました
管理者が設定する「共通フィルタ」および利用者の「迷惑メールフィルタ」の「除外リスト設定」にて、スパムボックスへ隔離されない様に設定できます。
ただし、迷惑メール検知(シマンテック)および、迷惑メール検知機能(SpamAssassin)による[spam]のスタンプは、迷惑メール検知機能自体をオフにしない限り削除することはできません。ご了承ください。詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
「Spam Summary」「スパムサマリー」という件名のメールが届きます
「迷惑メールフィルタ」機能によって迷惑メールボックスに隔離されたメール一覧を、サマリーメールとして一日一回お届けしています。
サマリーメールは、メールアドレス毎に送信する/しないの選択ができます。詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
「Spam Summary」の配信時間は変更できますか?
「Spam Summary」は早朝に配送される仕様となっており、配送時間は変更できません。ご了承ください。
-
言語フィルタを設定しているが、フィルタされないメールがあります
受信したメールのヘッダー情報に以下の言語設定(charset)が記載されているなどの条件に合致した場合フィルタされます。
また、HTML形式のメールの場合、判別できない場合があります。アルファメールでのフィルタ条件と対応した言語設定は、下記のとおりです。
言語(charset)- ├ 日本語
- [ISO-2022-JP][SJIS][UTF-8]*1
- ├ 英語
- [US-ASCII][半角の英字が混在する半角文字だけの件名]*2
- ├ 韓国語
- [KS_C_5601-1987][EUC-KR][ISO-2022-KR][UTF-8]*1
- ├ 中国語
- [GB2312][BIG5][HZ-GB-2312]
- └ ロシア語
- [KOI8-R][UTF-8]*1
*1 UTF-8でエンコードされたメールの場合、各言語で使用されている文字が含まれているときにのみ、フィルタの対象になります。
*2 「英語」のフィルタを選択している場合、半角の英字が含まれる半角文字だけの件名がついたメールは、迷惑メールボックスに隔離されるようになります。
フィルタされる件名(例):TestMail
… 半角英字のため、フィルタされます。2018/03/15 test
… 英字を含む半角文字だけのため、フィルタされます。(mailing-list:1234) test
… 英字を含む半角文字だけのため、フィルタされます。
TestMail
… 全角の英字なので、フィルタされません。2018/03/15
… 半角の英字が入っていないため、フィルタされません。(mailing-list:1234) テスト
… 全角文字が入っているため、フィルタされません。
-
フィルタしたメールはどこで確認できますか?
「メールのリカバリ」画面もしくは1日1回配送されるサマリーメールにて確認できます。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
フィルタしたメールを受信する方法はありますか?
以下の手順で受信が可能です
- 「メールのリカバリ」から「リカバリ」します。
スパムボックスからメールボックスへメールが移動します。 - メールソフトで受信します。
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
- 「メールのリカバリ」から「リカバリ」します。
-
フィルタしたメールの保存期間は?
「迷惑メールフィルタ」の設定画面にて、保存期間を選択できます。設定された日数を超えると自動的に削除されます。
- アルファメール2・アルファメール2コンパクトの場合
- 1〜7日
- アルファメールの場合
- 1〜5日
詳しくは、ご利用の手引きをご確認ください。
-
迷惑メールボックス内のメール容量は、メール利用容量に含まれますか?
含まれません。
-
受信許可リストで設定した送り先のメールが、迷惑メールフォルダへ隔離されてしまうのですが
以下の3つの条件を満たす場合、不正ななりすまし送信メールと認識し、受信許可リスト設定を参照せずに迷惑メールフォルダへ隔離する処理を行っています。
- 迷惑メールフィルタ(共通フィルタまたは個別フィルタ)を有効に設定している
- 送信者メールアドレス・受信者メールアドレスが共に同じアルファメールのドメインである
- 送信者メールアドレスがアルファメール上に実在しない
送信メール保管
-
検索しても、送ったはずのメールが検索されないことがあります
一度検索を行なうと、その結果が1時間保持(キャッシュ)されます。1時間以内に全く同じ条件で検索した場合、最新情報が表示されませんので条件を変えて検索するか、しばらく経ってから再度検索してください。
また、転送メール、自動返信メール、Webプログラムから送信されたメールなどは保管対象外となります。 -
保管期間の変更はできますか?
90日間の固定期間となっており、変更はできません。
90日を超えたメールは削除されます。 -
容量の追加はできますか?
10GBの固定容量となっており、追加はできません。
10GBを超えた場合、古いメールから削除されます。 -
「容量の上限は10GB」とは、基本メールディスク容量のことでしょうか?
メールディスク容量とは別に、送信メール保管用のディスク容量を用意しています。
-
アカウントを削除した場合、そのアカウントから送信したメールは保管されずに削除されてしまうのでしょうか?
既存アカウントを削除した場合でも、90日間の保管対象となります。