サービス関連情報 機能強化のお知らせ
2009年4月27日
お客様各位
アルファメールをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、アルファメールサービスの機能強化を実施いたします。
詳細につきましては、下記をご参照ください。
今後ともアルファメールをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。
記
リリース日 | 2009年5月18日(月) |
---|---|
対象サービス | アルファメール |
ご利用料金 | 基本料金に含みます |
概要 |
|
メールウイルスチェック(ClamAV)のリリース
すべてのお客様に対し、メールウイルスチェック(ClamAV)機能を新たに標準サービスとして提供いたします。これにより、アルファメールをご利用の環境下でのセキュリティが向上します。
有償オプションのトレンドマイクロのシステムをご利用中のお客様は、二重にウイルスチェックが適用されるので、さらに安全性を高めることができます。
-
※本機能のご利用にあたり、お客様の設定作業は必要ありません。
オープンソースのアンチウイルスソフトウェアで実績のある、Clam AntiVirusのシステムを採用し、追加料金をいただくことなくアルファメールの送受信メールに対しウイルスチェックを実施します。
サービスの主な特徴
- すべてのお客様に自動で適用されます。
- 送受信のメールをチェックします。
- 送信メールでウイルスを検知した場合、そのメールを削除して送信元に警告メールを返信します。
- 受信メールでウイルスを検知した場合、該当の添付ファイルを削除して配信します。また、件名に[virus]のタグを付加します。
-
※すべてのウイルスを検出・駆除できることを保証するものではありません。
迷惑メール検知(SpamAssassin)のリリース
すべてのお客様に対し、迷惑メール検知(SpamAssassin)機能を新たに標準サービスとして提供いたします。
有償オプションの迷惑メール検知(バラクーダ)のシステムをご利用中のお客様は、二重に迷惑メール検知機能が適用されるので、さらにご利用いただきやすくなります。
-
※本機能のご利用にあたり、お客様が設定作業をしていただく必要があります。
システムはSpamAssassinを採用し、メールヘッダーや本文から迷惑メール度を点数化(スコアリング)して迷惑メールを判定します。迷惑メールと判定されたメールには、件名に[spam]のタグを付加するのでメールソフトなどでの振り分けが容易に行えます。
サービスの主な特徴
- 管理者メニューで、サービスを利用する/しないの設定が可能です。(初期値は「利用しない」に設定されています。)
- 迷惑メールと判定された場合、件名に[spam]のタグを付加します。
機能の利用方法
-
1.
アルファメール会員サイト
から管理者メールアドレスでログイン
-
2.
管理者メニュー内、「迷惑メール検知設定」をクリック
-
3.
「有効にする」を選択し、「設定」をクリック
-
4.
設定は最大30分(毎時00分・30分)で反映されます。
-
※バラクーダとSpamAssassinの両方のシステムで迷惑メールと判定した場合、件名に付加される[spam]のタグは1つのみとなります。
-
※すべての迷惑メールの検知を保証するものではありません。また、正常なメールを迷惑メールとして検知する可能性があります。
既存オプションサービスの名称変更について
上記の機能強化に伴い、従来提供していたオプションサービスの名称を下記の通り変更いたします。
【従来】
- メールウイルスチェック
- 迷惑メール検知
【変更後】
- メールウイルスチェック(トレンドマイクロ)
- 迷惑メール検知(バラクーダ)
-
※オプションサービスのご利用料金・機能仕様およびお客様のご契約内容に変更はございません。
-
※ご利用中のオプションが不要となる場合
契約確認・変更サイトからオプション削除のお手続きをお願いいたします。2009年5月20日までに削除のお申し込みをされた場合、5月末日をもって削除され、2009年6月ご利用分より削除後の料金にてご請求開始となります。